GIS is imagination and knowledge of the earth.

カテゴリー: 地理の資料

ラスタデータとベクタデータ

過去2回でラスタデータベクタデータについて、語ってきた。

それでは、ラスタデータとベクタデータは、どのような特徴があるのか、長所と短所を簡単にまとめてみた。

ベクタデータ

ベクタデータとは、位置を表す図形とそれに紐づく属性が一対になったデータの種類である。

図形の情報は、大きく分けて、ポイント(点)、ライン(線)、ポリゴン(面)の3種類のタイプに分けられる。

各頂点の座標と図形のタイプを記録しているだけなので、比較的ファイル容量は小さくできるのが特徴として挙げられる。※頂点数による。

ただし、表示するごとにGISソフトが各頂点の座標から図形を計算して描く処理が入るため、コンピュータへの負荷は大きいものとなる。特にラインデータやポリゴンデータは、図形ごとに頂点数が変わることがあるので、一定容量にならず、構造も複雑になりがちである。

ラスタデータ

ラスタデータとは、ある決められた範囲について、一定の間隔ごとに属性値を格納していくデータの種類である。

以下の情報を満たすことによって、ラスタデータを作成することができる。

地理情報とは

GISを扱う上で、もっとも重要な概念が地理情報である。

この世の中には、地理情報が溢れている。

GISで用いる地理情報というのは、地理(位置)情報(属性)が一対になったデータのことを指す。

GIS(Geographic Information System:地理情報システム)とは

GISとは、Geographic Information Systemの略である。

Geographical Information Systemの略ともあるが、Googleでの検索や国土地理院、EsriのサイトなどはGeographicになっているので、本サイトではGeographicとしておく。

つまり、日本語に直すと地理情報システムだ。

地理学とは

このサイトは、こちらの方がメインになる予定なので、最初の方は、おそらく、仰々しいお題目について、書いていくことになると思われる。

私の本業の方と連動しつつ、徐々に増やしていって、最終的に宝石をちりばめた一枚の絵画のようになれば良いかと思う。

Page 4 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén